お部屋探しで考慮に入れたい、場所の利便性
進学、就職、転勤、転職、結婚など、人生の新たな転機に引越しをする機会があるとおもいます。
実家暮らしで充分問題なく暮らしている方々も、もちろんいらっしゃいますが、それはそれとして、学校や仕事場が今住んでいる場所から遠いので、賃貸マンションや賃貸アパートへ引越しを考えるということはよくあることです。
その際、お部屋探しでまず考えるのは、通いやすさでしょう。
通いやすさとは、実際の距離のこともあれば、電車などのアクセスの良さも、もちろん含まれます。
地下鉄や電車の乗継があるかないか。
どれくらいの通勤、通学時間がかかるのか。
自宅から駅までどれくらいかかるのか。
駅まで徒歩で、または自転車でどれくらいかかるのか。
そういったことを含めて自分が何を必要としているかリストにしてみるのはよいでしょう。
通勤、通学時間にあまり時間を取られたくない、というのは誰もが同意されると思います。
では、近ければ近いほど良いのか…というと、実は自分の家であるマンション、アパートが学校や会社に近すぎてもよくないことがあります。
それは、学校帰り、仕事帰りに寄り道ができない!ということです。
そんなこと、と思うかもしれませんが、いつも同じ場所、同じ人々と接していると、案外ストレスがたまったりするものです。
家と学校、家と職場の往復を繰り返す日々より、ちょっとした寄り道を楽しんで、お気に入りのカフェやお店に立ち寄るくらいの余裕があるくらいがよいでしょう。
では、自宅と駅との距離についてですが、あまり駅に近いと、便利な反面、繁華街等の影響で静かな暮らしができないですし、かといって静かな住宅街の中には、夜の帰宅時になると人通りが少なく、危険な目に遭わないよう心配をしなければなりません。
この微妙なバランスは、それぞれの街によって異なるので、実際に行ってみるのしかありません。
その際、昼間の街と、暗くなってからの印象は異なることを頭に入れて下見するのはよいでしょう。
昼間は明るいから気付かなかったけれど、夜になったら街灯がなくて真っ暗だった、なんていうことも。
では次に、生活面での場所の利便性について。
自宅から駅までなどの行動範囲に、スーパー、薬局、コンビニがあったら、それは便利な立地と言えます。
加えるならば、銀行、郵便局などのATMです。
あっと思ったときにお金を引き出せる手段も必要です。
そのほか、公園、スポーツジム、ショッピングセンターなど、プライベートの充実については、自分の好みで考慮に入れてくださいね。